喪中はがきの用紙について
年賀職人では3種類の中からお選びいただくことができます。
(1)官製はがき
従来の弔事用官製はがき(胡蝶蘭)は生産廃止となりましたので通常の官製はがきとなります。
(2)私製はがき(年賀職人オリジナル喪中用)
料額印面に蓮の花をデザインし、薄墨色で印刷されたオリジナルはがきです。
投函には弔事用の85円切手を貼ってご利用いただきます。
年賀職人オリジナルの私製はがき用紙について
年賀職人の私製はがき用紙は、平和紙業株式会社のエコロジーペーパー、マシュマロCoCを使用しています。
きめ細かいツルツルとした表面、高い白色度が特徴の最高級上質紙です。インクジェット・レーザープリンタともに相性が良い用紙です。
非塗工紙としては、世界最高水準の平滑性をもち、光沢を抑えた仕上がりとなっています。
ご家庭でのインクジェットプリンタでの宛名印刷にも問題なく安心してご利用いただけます。
(3)私製はがき(年賀職人オリジナル喪中用)+85円切手(弔事用)のセット
年賀職人オリジナルの喪中用私製はがきに、弔事用の85円切手(花文様)をセットにしてお買い求めいただけます。
メリットとデメリット
官製はがきは、宛名の書き損じなどの場合、郵便局で新品のはがきに交換することができますがその際には、1枚10円の交換手数料がかかります。メリットといえば、切手を貼る手間が省けることくらいでしょうか。
年賀職人オリジナルの私製はがきは、はがき代が無料サービスです。私製はがきの場合は85円切手を貼って投函することになりますので、切手を購入したり、貼ったりという手間がかかります。年賀職人では、弔事用の85円切手を同時にお求めいただくことができ便利になりました。
喪中はがきとは? | 喪中の困りごと | 喪中はがきの文例サンプル |
喪中はがきの種類 | 喪中はがきを送る前に | 喪中はがきの用紙について |
寒中見舞い・喪中見舞い |