年賀状トップページ > 写真のリサイズ方法

写真のサイズを小さくする方法

写真年賀状を作成する場合、デジカメや携帯電話などで撮影した写真をアップロードしようとしても、サイズが大き過ぎるため、アップロードができない場合があります。※4000ピクセル以上のデータはアップロードできません。
特別なソフトは使わずに、Windowsに最初からついている「ペイント」ソフトを使って、大きい写真データを小さくサイズ変更する方法をご説明します。

【参考ページ】 写真データの画像サイズ、解像度(dpi)を調べるには?

「ペイント」ソフトを使ったリサイズ方法

1.「ペイント」ソフトを起動する

写真のリサイズ方法1

画面左下の「スタート」ボタンをクリックして、スタートメニューを表示します。
「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」をクリックします。
「ペイント」ソフトが起動が完了しました。

2.サイズ変更する写真データを開きます

写真のリサイズ方法2-1

「ペイント」メニューから、「開く」を選択します。

写真のリサイズ方法2-2

ご自分のパソコン上にある、サイズ変更したい写真を選びます。
写真データの選択が完了しました。

3.サイズ変更する

写真のリサイズ方法3-1

「サイズ変更と傾斜」アイコンをクリックします。

写真のリサイズ方法3-2

サイズ変更の単位は「ピクセル」を選択します。
水平方向(横幅)のところに数値を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
写真のサイズ変更が完了しました。
「縦横比を維持する」にチェックが入っていれば、「垂直方向(縦幅)」の数値も自動に変わります。
※1400ピクセルだと、約10cmの印刷に対応します。
 1400ピクセル前後の設定をおすすめします。

4.サイズ変更した写真データを保存する

写真のリサイズ方法4-1

左上の「ペイント」のメニューから「名前を付けて保存」→「JPEG画像」を選択する。

写真のリサイズ方法4-2

元の写真データとは違う名前にし、「保存」ボタンをクリックする。

写真のリサイズ方法4-3

保存した写真データにカーソルを合わせると、写真サイズが小さくなったことが確認できます。

年賀状のデザインは13のジャンルで1200種類以上

会社でも使えるフォーマルなデザイン、とってもかわいいデザイン、おもしろいデザイン、アートなデザインなど13のジャンルで1200点以上のデザインをご用意いたしました。
さまざまな年代や、家族構成、ビジネス用など、どんなお客様にも対応できるよう配慮したデザイン構成です。
きっとお気に入りのデザインが見つかるはずです。今年はビジネス用の「ビジネス写真」年賀状も登場!
高級感あふれる「箔押し」年賀状もおすすめ!

各カテゴリーのデザイン一覧は下記をクリックしてご覧ください。

この13ジャンルのほかにも、自分でつくったデータを印刷するデータ入稿年賀状などもご利用いただけます。

ご注文手続き後の流れ

ご注文の確定後、弊社では直ちに印刷工程へ進みます。納期については下記の表をご確認ください。

※平日(月曜~金曜)正午迄のご注文は、ご注文当日に出荷いたします。
※平日(月曜~金曜)午後からのご注文については、翌営業日の出荷となります。
※土曜・日曜・祝日は発送業務をお休みいたしますので、翌営業日となります。
※箔押し年賀状は、ご注文日の3営業日後に発送いたします。
※宛名データの内容・件数によっては、出荷までに追加の日数をいただくことがございます。

よくあるご質問

2025年の喪中はがき、2026年の年賀状の印刷は、私たち年賀職人スタッフにおまかせください。
今年も『最短のお時間で、最大のサービスのご提供』をテーマに心をこめてつくらせていただきます。

ページトップへ