年賀状トップページ > 年賀状について

年賀状について

年賀状とは?

通常は年末に投函されたものを元日に郵便局から各戸ごとにまとめて一度に配達する。日本郵便からはこの事前作業を確実に行えるよう、12月25日頃までに投函するようにアナウンスされている。しかし、PCや家庭用プリンターの普及などから投函のピークは遅くなり、2005年が前年12月25日、2006年に至っては前年12月30日が投函のピークと報じられた。また一方では、携帯電話の普及によって年賀状を出さずにメールで済ませる人も多くなってきている。

通常使用される「はがき」と異なり、年賀状用の「年賀はがき」が毎年10月末ごろから発売されるため、これを用いることが多い。よく用いられる図柄は新年の干支(十二支)、宝船や七福神などの縁起物、フキノトウや梅の花など早春を象徴するものである。

日本郵便においては、年賀状は「年賀特別郵便物」という一種の特殊取扱として扱われている。その取扱期間は2024年の場合12月15日から12月25日であり、その期間に年賀状と朱記した郵便物について予め区分した上であて先を管轄する配達事業所(日本郵便支店・集配センター)に送付し同局で1月1日まで留め置かれるサービスである。それ以降も便宜的に受け付けてはいるが年賀特別郵便物の要件、すなわち取扱期間内での差し出しを満たしていないため1月1日に配達される保証はなく、あくまでも日本郵便側のサービスによっている。この点の周知徹底の不十分さが、近年の年賀状遅配の一因ともいえる。

年賀はがきや印面下部に年賀と朱記したはがきなどのステーショナリーを、郵便ポストに設置された専用投入口に投函した場合は消印は省略される。この投入口が設けられる期間は2024年の場合、12月15日から翌年1月7日である。年賀特別郵便物取扱期間中に差し出された、切手貼りの年賀状と差出人から特に依頼があった場合は翌年1月1日付けの年賀印という消印が押印される。それ以降に差し出された場合は、同様の郵便物であっても当日付けの消印が押印される。

干支について

「干支」とは「十二支」のことで「十二の動物」を指すのが現代の干支の意味といってもいいでしょう。年賀状にはその年の干支が描かれております。

また、時代劇などでは江戸の武士や町人が月日や時間・方位を表すのに「干支」を使っています。

しかし、本来「干支」とは十二の動物を示す言葉ではありません。
十二支に使われている文字、そのほとんどは動物とはまったく関係の無い字です。
ある説によると、十二支は月をあらわすために用いられたとされており、殷(いん)の時代にはすでにあったとされています。これらの文字(象形文字)はそれぞれ季節に深いかかわりを持つ風物が選ばれている、また、人間の成長を表しているとの説もあります。
「子」 は幼児、「丑」は指先に力を入れて握りしめている様子・・・・など。
いずれもはっきりしたことはわかっていません。ただ人間の生活や日々の移ろいに深いかかわりのあるものの中からこれらの感じが選ばれたと想像されます。

ではなぜ動物が当てはめられたのでしょう。
たとえば、農作業に欠かせない暦を覚えやすくするため、親しみやすい家畜を当てはめた、また、時の為政者が一般人民にわかりやすく示すため、などさまざまですが、本当のところはまったく分かっていません。

十二支の順番は動物たちがお釈迦様に新年の挨拶に訪れた順番だと様々な絵本にあります。一番乗りは牛の背中に乗り、ゴール直前で飛び降りちゃっかり1番のりをはたしたネズミ。猫が十二支に入っていないのはネズミに挨拶に行く日にちについて嘘の日にちを教えられたから・・・だから今も猫はネズミを追いかける・・・・など。
おもしろいエピソードが語り継がれています。

み年の意味

来年は『巳年』です。干支の中で辰(龍)だけが架空の動物です。
他の干支は実在する動物なのになぜ龍だけが架空の動物なのか?
不思議ですよね。

実ははっきりとした理由はわかっていません。
「本来干支の各文字に動物は関係なかったのに、あとから同音の動物を紐づけたせいで
架空の動物が入ってしまった」という説や、「龍という文字に鰐(ワニ)の意味もあったので、
そもそもは龍ではなくワニを指していた」とする説があります。

龍は古来より中国で権力の象徴とされ、縁起の良い生き物とされています。
干支を広く浸透させるために、縁起が良い龍を干支に選んだのかもしれません。
また、この竜の鳴き声は雷や嵐を呼び、天候など自然を支配する巨大な力を
持つとされていました。
このことから「竜巻」の語源にもなっています。

このように神獣や霊獣のような権力の象徴として扱われ、天候をも支配する巨大な力から、
辰年は時代を動かす「変革(転機)」や「激動」の年と呼ばれています。

実際辰年は政治の大きな変化が起きることが多い年といわれています。

戊辰戦争(1868年)、日露戦争(1904年)が辰年に起きています。
また戦後では、皇居前でデモ隊と警察が衝突して1500名が死傷した 血のメーデー事件(1952年)も辰年に起きています。
政変の年とも言われ、戦後5回しかない辰年のうちで3回も総選挙が行われました。
ロッキード事件やリクルート事件といった汚職事件も辰年に発覚しています。
マイナスなことばかりを書きましたが、東京スカイツリー開業(2012年)、2000円札発行(2000年)、
青函トンネル・瀬戸大橋開業(1988年)、東京五輪・東海道新幹線開業(1964年)などの
国家プロジェクトが始まることが多いのも辰年の特徴です。
大きな出来事が多く、まさに動乱の年と言えます。

2024年は「新紙幣」の発行が予定されています。
デザインも一新され外国人にも分かりやすいよう数字(0~9表記)の表記を大きくするデザインが特徴です。
これからは日本国内だけでなく外国(海外)との共存を意識した変革が増えていくのではないでしょうか。



年賀状のデザインを選ぶ

年賀職人の年賀状デザインは1200点以上。13のジャンルからお好きなデザインをお選びいただきます。

会社でも使えるフォーマルなデザイン、とってもかわいいデザイン、おもしろいデザイン、アートなデザインなど13のジャンルで1200点以上のデザインをご用意いたしました。
さまざまな年代や、家族構成、ビジネス用など、どんなお客様にも対応できるよう配慮したデザイン構成です。
きっとお気に入りのデザインが見つかるはずです。今年はビジネス用の「ビジネス写真」年賀状も登場!
高級感あふれる「箔押し」年賀状もおすすめ!

各カテゴリーのデザイン一覧は下記をクリックしてご覧ください。

この13ジャンルのほかにも、自分でつくったデータを印刷するデータ入稿年賀状などもご利用いただけます。

ご注文手続き後の流れ

ご注文の確定後、弊社では直ちに印刷工程へ進みます。納期については下記の表をご確認ください。

※平日(月曜~金曜)正午迄のご注文は、ご注文当日に出荷いたします。
※平日(月曜~金曜)午後からのご注文については、翌営業日の出荷となります。
※土曜・日曜・祝日は発送業務をお休みいたしますので、翌営業日となります。
※箔押し年賀状は、ご注文日の3営業日後に発送いたします。
※宛名データの内容・件数によっては、出荷までに追加の日数をいただくことがございます。

よくあるご質問

2024年の喪中はがき、2025年の年賀状の印刷は、私たち年賀職人スタッフにおまかせください。
今年も『最短のお時間で、最大のサービスのご提供』をテーマに心をこめてつくらせていただきます。

ページトップへ